Google MapsとGoogle Earthで聖火リレーの進捗をチェック
聖火リレーのコースを表示するGoogle Mapsと、Google Earth用の新レイヤーが公開された。
2008年04月05日 08時10分 更新 ITmedia最新ニュースより
米Googleは4月3日、北京オリンピックの聖火リレーの進捗を地図上で確認できるよう、専用のGoogle Mapsと、Google Earth用の新レイヤーを立ち上げた。
Google Mapsでは、聖火が既に通過した地点を赤で、今後のコースをグレーで表示するほか、各都市の詳細情報へのリンクを掲載。その都市での詳細コース情報も、発表され次第反映されるという。この地図は、公開されているAPIを使って自分のWebサイトなどに組み入れることができる。

Google Earth用の新レイヤー「2008 Torch Relay」では、リレーコースと各都市の情報が表示されるほか、サイドバーの「場所」に追加される再生ボタンをクリックすると、コースをたどるバーチャルツアーがスタートする。

聖火リレーは、3月下旬にギリシャのオリンピアをスタート。まず北京に運ばれた後、欧州、北米、南米、アフリカ、日本を含むアジアなどを経由して再び中国に入り、8月8日に北京のオリンピック開会式場に到着する予定。
6日 ロンドン市内聖火リレー、妨害行為続出ですネ!!
今日も一押しお願いします!!
笑う白いフクロウが喜びます!